アコグそれともエーコッグ?
AGMのM4に乗せてみよう!と思いACOGタイプのサイトを買ってみました。 HYUGAというメーカーの物で倍率は4倍で対物レンズ径は30mmです。
本体は金属製で持ってみるとずっしりと約400gくらいはあるかと思います。購入したときの値段は約10000円でお釣りがきました。
なんと、この価格でレティクルが発光します。画像のようにレティクルが赤色で点灯し7段階まで調節することが出来るのです(画像では4段階目の明るさ)。ちなみに画像ではピントの調節がちゃんと出来ていませんが実物の物では調節してやればちゃんと狙えて見えます。電池はLR44規格のボタン電池を2個使用します。
サイトの上部についているチューブは光ファイバーチューブで、ある程度の明るさがあればチューブが採光し発光するのでバックアップ用のサイトとして使うことが出来ます。流石にサイトの微調整はできませんが、この価格でココまで再現されているのは嬉しいですね(^^)
早速、AGMのM4に取り付けてみました。20mmレイル対応なので問題なく取り付けできました。
ノーマルの結構良いですが、オプションを付けると更にカッコいいですね(^^/
ついでにAGM M4の動画を撮ってみました。
本体は金属製で持ってみるとずっしりと約400gくらいはあるかと思います。購入したときの値段は約10000円でお釣りがきました。
なんと、この価格でレティクルが発光します。画像のようにレティクルが赤色で点灯し7段階まで調節することが出来るのです(画像では4段階目の明るさ)。ちなみに画像ではピントの調節がちゃんと出来ていませんが実物の物では調節してやればちゃんと狙えて見えます。電池はLR44規格のボタン電池を2個使用します。
サイトの上部についているチューブは光ファイバーチューブで、ある程度の明るさがあればチューブが採光し発光するのでバックアップ用のサイトとして使うことが出来ます。流石にサイトの微調整はできませんが、この価格でココまで再現されているのは嬉しいですね(^^)
早速、AGMのM4に取り付けてみました。20mmレイル対応なので問題なく取り付けできました。
ノーマルの結構良いですが、オプションを付けると更にカッコいいですね(^^/
ついでにAGM M4の動画を撮ってみました。
この記事へのコメント
採光式いいなぁ
これで、フォアグリップを付けて、ACUを着れば、もはや米軍ですねb
ちなみに、このM4、弾道などはどうですか?
あと、耐久精度なども気になります。
自分もちょっと欲しくなってしまったんで、教えていただけると幸いです(^^;)
ACOGとかホロサイトは、ホントM4系に似合いますよね(^^)
この価格で採光式サイトもついてお買い得だったと思います♪
確かにM4といえば現行の米軍装備ですよね(^^/
弾道ですが、自分のモデルは室内で射撃してみたところ狙点よりも左側に着弾する感じです(約5mの距離で3~4cmぐらい外れます)。HOPも付いているみたいですが、外で使っていないので飛距離等は分かりません。
耐久性ですが、自分の持っているモデルでは
今のところ故障等はありませんよ(^^)