「P90の“P”はProject:プロジェクトのP (東京マルイ FN P90 その2)」の続きです その2の記事の部分紹介で緑の枠の部分を紹介し忘れた(;^_^Aので追加しときます。 通常使用するバッテリーは8.4V ミニバッテリー使用しストックの部分から入れます。 プレートは簡単に取り外しが出来るのでバッテリーの取り付け・取り外しは素早くできるでしょう(慣れれば)。 撃ってみると流石に電動ガン。5秒ほどで(68連)マガジンのBB弾を撃ちつくしてしまいます。電動ガンは引き金を引いてからBB弾を発射するまでにラグ(遅れ)がある。と聞いていたのですがこのP90のラグはあまり感じません。 しかもこのP90はセレクターをAのフル(連射)しておくと引き金の引き具合でフルとセミ(単射)の切り替えができるので状況によって即座に射撃方法を変更できます。 感想 このP90はとても変わった形をしてますが、(実銃が)人間工学に基づく設計になってるそうで構え易くて利き手も関係なく撃てる電動ガンになってます。 スタンダードタイプはドットサイトを搭載しているので素早くサイティングができます。このドットサイトの評判はあまり良くありませんが、自分が見た感じではそんなに悪くありませんでした(ただフルフェイスなどのゴーグルをしているとサイティングしにくいかもしれません)。 しかも簡単にテイクダウン(分解)ができるのメンテナンスも簡単にできそうです。 まる吉のような初心者でも扱いやすい電動ガンだと思います(^^) 全長 504mm 重量 2200g(バッテリー含) 銃身長 247mm 内部メカ メカBOX:バージョン6 モーター:EG−1000 定価 31290円 〜独り言〜〜〜 大きさ比較画像3 ブローニングHPとのツーショット P90をアマゾンで探す |
<< 前記事(2007/10/04) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ちなみに、FN P90は、GUNSLINGERのヘンリエッタが使ってますよ。(しかも左手、左目で。) |
龍一 URL 2008/08/27 15:23 |
龍一さん// |
まるきち 2008/08/27 22:48 |
<< 前記事(2007/10/04) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/12) >> |