テーマ:ロングガン(長物)
今月18日にマルイから次世代電動ガンのM4最新バージョン『URG-1 SOPMOD Block3』が発売されますね。
それに便乗して⁉今更ですがVFC製ガスブロ SOPMOD M4A1 DX 2015 を紹介したいと思います。
このモデルは2015年11月頃に再販されたバージョンです。VFC製品は同じモデルでも生産された時期…
続きを読むread more
Cyma M4A1 S-system 風エアコキの中古品を手に入れたので紹介したいと思います。
CYMAのエアコキARシリーズですが、3~5年ほど前に日本国内で流通していたものだと思われます(その内の1つ M4 RIS2 CQBタイプ を以前の記事にて紹介しています)。
最近だと殆どショップで見かけませんが、今回は まあまあ程度…
続きを読むread more
東京マルイのハイ・マウントベースを買ってみました。先月のクリスマス前にポチったのですが一緒に発注した商品がメーカー取り寄せになってしまい今月初めにまとめて届いたので紹介したいと思います。
ボルトアクションライフル L96向け、光学サイトの高さ位置を量増しする為のパーツ(ライザーマウントとも呼ばれているもの)ですが、20mm幅のレイ…
続きを読むread more
約2年ほど前にWebショップにて購入しました。
在庫処分セールで売られていたポチってみたのですが、使わずに積みパーツと化していました(^^;
サプレッサーメーカー GEMTECH社が製造する5.56mm口径ライフル用 ”HALO” サプレッサー(サイレンサー)のレプリカです。
ライトプロM4に使えるのではと思い、引っ張り出して…
続きを読むread more
東京マルイ 『M4 CQB』 LIGHT PRO 電動ガンの紹介をしたいと思います。
ライトプロシリーズは10歳以上用の電動ガンです。
これまでにも電動ブローバック、ミニ電動ガン、ボーイズなどといった10禁の電動ガンシリーズがありますが、ライトプロの特徴は1/1スケールモデルで全てのモデルに20mm幅のマウントレイルを装備してい…
続きを読むread more
KSC福袋の抽選結果が発表されましたね。
当方も応募してみましたが、落選してしまいました・・。
折角なので?昨年(今年)の福袋に入っていたセンチュリオン CM4 ERG 電動ガンを紹介したいと思います。
センチュリオンアームズはアメリカのカルフォルニア州に拠点を置く実銃AR用のカスタムパーツメーカーです。
エアソフトメーカーのP…
続きを読むread more
何日か前の出来事なのですが
動画を撮ろうと電動ブローバックのマック11を引っ張り出してみました。
電池とマガジンにBB弾を入れて、撃とうとトリガーを引くと・・・
「ウィーン」
という音が聞こえるだけで全く動きません。
これは以前、修理した電ブロP99と同じ症状です(^^;
マック11は12年以上前に買ったものなのであまり…
続きを読むread more
S&TのM870マリーン・マグナムに付けようと思いG&Pのタクティカルフォアエンドを買ってみました。
G&Pの「GP-TAL003 CA870 ハンドガード LED タクティカル・ライト」という品目の商品です。
紛らわしいのですがCA870と書いてあるのにマルゼンのノーマルCA870(タクティカルを除く)には非対応のパーツに…
続きを読むread more
S&T レミントン M870 マリーン・マグナム エアコッキングガンの紹介をしたいと思います。
S&Tは香港を拠点にするエアソフトガンメーカーで、そのラインアップもエアコッキング、電動ガン、ガスガンと幅広い種類があります。
また、本体だけでなくカスタムパーツ、アクセサリー、サバゲウェアも扱っているメーカーです。
{%下…
続きを読むread more
CYMAの M4 RIS CQB エアコキ に前回の記事で紹介したハンドガードの組み込み編です。
3年ほど前に紹介したモデルで3千円台の安価なエアコキですがリアルスケール、マウントレイル付き、可変ホップ機能などのポテンシャルがあってコレをベースガンにしたいと思います。
まずはM4エアコキのフロントを分解しました。
ここまで…
続きを読むread more
某ショップのセールにてG36用のIDZタイプストックをポチってみました。
このパーツをずっと放置状態だったARES G36Kを弄ってみたいと思います。
このIDZストックはUFCブランドのものです。
本体カラーに合わせてブラックカラーをチョイス。
他にもダークアースカラーのストックがあるようです。
購入価格は約3,800円…
続きを読むread more
CYMAのショットガン集光アクリルフロントサイトを購入してみました。
このパーツは中国メーカーのCYMA製でショットガン向けの集光アクリルフロントサイトになります。
パッケージにはサイトパーツだけで説明書などはありません。
購入価格は約900円也。
さて、サイト自体はブラックカラーのサイトベースはザラっとした表面のナイロ…
続きを読むread more
クラウンモデルのエアコキMK47に使えるのか試すために電動ガンのマガジンを用意しました。
電動ガンのAK47Sは持っていますが、そのままでは装着できず、加工しないと使えないので新しくマガジンを買ってきました。
実は前回紹介したHOGUEのグリップスリーブと同じ日に購入したもので、CYMAのAK用PMAGタイプです。
定番のスチ…
続きを読むread more
クラウンモデル MK47 エアコキ ライフルの紹介をしたいと思います。
MK47という製品名になっているものの、基になっているモデルはソビエトが生んだAK-47アサルトライフルがモデルです。
パッケージはいつもの様にボール箱のもので、「MK47」と書かれ、目立つイメージのMK47専用パッケージです。
アサルトライフルの割に…
続きを読むread more
G&Pの30mm ストレート・マウントリングを紹介したいと思います。
1~2年ぐらい前にネットショップのセールで購入したものですが、使わずに届いた時の紙袋に入ったままのものを発掘しました(^^;
商品タグに記載されていた商品名は「30mm 新型ストレイト・マウント (GP645)」で、調べてみると以前、同様のマウントリングに…
続きを読むread more
WEのガスブローバックガン MP5 SD6 を紹介したいと思います。
このガスガンは3年ほど前に赤羽フロンティアの中古市に行った際に購入した中古品のガスガンになります。
パッケージ(箱)痛みがあったのですが、本体は比較的、綺麗な状態で割安な価格だったので買ってしまいました(^^;
MP5は、ドイツのH&K社が開発したSMG(…
続きを読むread more
ちょっと前から気になっているモデルがありまして。
それはコルトが80年代にM16アサルトライフルをベースに造った9mmサブマシンガンです。
その名も「Colt 9mm Sub Machine Gun」 と、そのまま💦。
これの雰囲気を再現すべく、見つけたのがSMG マガジンアダプターです。
予備マグ付きや、MP5マグが使…
続きを読むread more
VFCの OPS 3rd M4 サイレンサーを紹介したいと思います。
このサイレンサーはアウターバレルに被せるように装着するユニークなサイレンサー(サプレッサー)になります。
WebショップだとM4系 バレルジャケット/サイレンサーとも記載紹介されていることがあります。
セット内容はサイレンサー本体とバレルアダプターです。
…
続きを読むread more
クラウンモデルのエアコキライフル『M416D カービン』を紹介したいと思います。
製品名こそ微妙に変えられていますが、元になっているのはHK416アサルトライフルになります。
HK416は、M4カービンの改修をHK社に依頼して2004年頃に開発したアサルトライフルです。デルタフォースの元隊員である、ラリー・ヴィッカーズ氏監修の…
続きを読むread more
KSCのMEジョイントマウントベースを買ってみたので紹介したいと思います。
MEジョイントマウントベースは、MASADAやMOEハンドガードに20mmレイルを増設するためのパーツになります。
樹脂製のマウントベースが2枚入っています。1枚のマウントベースの長さは50mmのショートサイズです。
ユニークなのが、このマウントベ…
続きを読むread more
東京マルイ 次世代電動ガン SCAR-H FDEの紹介です。
次世代電動ガンシリーズは、発射のたびにリコイルショックを再現したシュート&リコイルエンジンを搭載、金属パーツを多用することにより剛性と質感の再現したハイスペック電動ガンです。更に一部の機種にはマガジンが空になると発射作動がストップするオートストップシステムを採用してい…
続きを読むread more
ひょんなことで職場の後輩さんからちょっと変わったCA870用のフォアグリップを頂きました。
元はマルゼンのCA870 ブルドッグに取り付けられていたものとのこと。感謝です!
折角なのでS&T M870に取り付けてみました。
ソードオフの茶色のフォアグリップに比べてフィンガーチャンネル付きのグリップが攻撃的でタクティコーな形にな…
続きを読むread more
S&TのM870 ソードオフに取り付ける為にショットガン用RASを買ってみました。
今回、購入したのはG&PのマルゼンM870/CA870用ショットガン RAS (GP394)です。
ショットガンの上部に取り付けるタイプのアルミ製のRASになります。
ヒートシールドも兼ねたデザインにもなっているみたいです。
横にレー…
続きを読むread more
巷では15万円の次世代電動ガンが話題になっていますが、当ブログだとそんな軍資金は出せないので約3千円のエアショットガンを紹介したいと思います。
中国メーカー AGM製、単発式エアショットガンのM500 クルーザーです。
シンプルな無地のボール箱で、イラストどころか文字もありません。表面の右上に初速計測シールが貼ってあります。箱横…
続きを読むread more
ちょっと前にとあるWebショップのセールをやっていたので…
S&TのM870シリーズ用グリップアダプターを買ってみました。
同社のエアコッキングM870シリーズに対応したストックパイプ付アダプターになります。
S&T M870 ソードオフ ショットガンに取り付けようと思います。
このアダプターは、強度のあるナイロン樹脂製でM…
続きを読むread more
S&TのM870 ソードオフ エアコキ ショットガンを紹介します。
S&Tは香港を拠点にするエアソフトガンメーカー。2009年に設立されたメーカーです。ラインアップもエアコッキング、電動ガン、ガスガンと幅広い種類があり本体だけでも数多くありますが、それだけでなくカスタムパーツ、アクセサリー、装備品も扱っているようです。
パッケ…
続きを読むread more
大きさ・重さ・価格ともにビックで規格外な東京マルイの次世代電動ガンMk46が登場するそうですが、そのMk46にもピッタリなG&P レイダー・フォアグリップの紹介です。
基になっているのはアメリカにあるライフル、ハンドガン用アクセサリーパーツメーカーの 単語ダウン タンゴダウン:TangoDown社のバーティカル・フォアグリップです…
続きを読むread more
UFCのXPS2 ゾンビストッパー タイプ ドットサイトを紹介します。
まず基となっているEO Techホロサイトは、航空機や自動車にも使用されているHUDのホログラフィック技術を使用した光学機器です。レーザーを用いたレティクルの表示をレンズに投影するものです。この為、ドットサイトよりクリアな視界で狙え、多少のレンズ割れや汚れがあ…
続きを読むread more
クラウンモデルのエアサブマシンガン『XMP-K』を紹介したいと思います。
製品名こそ変えられていますが、元になっているのはMPX(-K)サブマシンガンです。
MPXは、SIG SAUER社が2015年に発表した9mm/.357SIG/.40S&W弾に対応するマルチキャリバーサブマシンガンです。バレルとボルトを交換することにより…
続きを読むread more
関東地方も梅雨明けし、いよいよガスブロの季節になってきましたね。
久しぶりにマルゼンのMP5Kチャージャーを引っ張り出してきました。
MP5Kチャージャーの特徴なのが、この伸縮可能なM4スタイルのストック!
今回はこのストックをカスタムしてみました。
まずはフリマアプリにて電動ガン用フォールディングストック(中古…
続きを読むread more
ご意見、ご感想などございましたら
お気軽にコメントや読者メッセージにどうぞ!
※コメントにある「お名前」、「メールアドレス」、「ホームページ」欄の入力は必須ではありません。