テーマ:ハンドガン
Olight(オーライト) PL-MINI2 VALKYRIE ウェポンライトの紹介をしたいと思います。
Olightは、中国を本拠地とするフラッシュライトの生産と販売をするメーカーです。
そのOlightが取り扱う製品はアウトドア・キャンプ、ヘッドライト、タクティカル向けなど多彩なラインアップがあるのも魅力ですね。
今回は…
続きを読むread more
クラウンのエアコキ リボルバー用メタル「オーセンティック カートリッジ」S&W系.357マグナムを買っていました。
お値段は6発セットで定価1,500円也。プラ製のスペアカートリッジが6本で500円なので3倍のお値段になります。。
実はSW M19コンバットマグナムのレビュー記事の写真にもちょっこと登場させていたものです(^^;…
続きを読むread more
クラウンモデル S&W M19 コンバットマグナム 4インチ エアコキ リボルバーの紹介をしたいと思います。
M19は、アメリカのスミス・アンド・ウェッソン社にて1950年代に.357マグナム弾用リボルバーとして発売されました。“コンバットマグナム”とも呼ばれ、M19が登場する以前までは、大型のNフレームがもとだった.357マグ…
続きを読むread more
2年ぐらい前に購入したのですが、そのまま放置して押し入れにしまって忘れていたのですが、ちょっと前に紹介したマッドブルのサプレッサーを探している時に一緒に発掘しました。
中国のおもちゃの鉄砲です。
中身が見えるブリースターパッケージです。
ネットショップで購入したのですが金額は送料込みで1千円ほどだったと思います。
パッケージ…
続きを読むread more
マルゼン ワルサーP99FS スペシャルフォース 固定スライドガスガンの紹介をしたいと思います。
マルゼン ワルサーP99FS(フィクスド・スライド)はスライドが動かない(ブローバックしない)ガスガンです。ガスブローバックガンと比べて作動ギミックが限定されるものの構造がシンプルでコスト面で優れ、ガス消費量が少ないなどのメリットがあ…
続きを読むread more
H&K Mk23 ソーコムピストル 05ハードキック KSC製ガスブローバックガンを紹介したいと思います。
Mk23は、アメリカ軍の陸軍・海軍・空軍・海兵隊の特殊作戦部隊を指揮しているSOCOM(特殊作戦軍)の要求に基づいてH&K社が1996年に開発した大型軍用セミオートピストルです。
攻撃的ピストルシステム(OHWS)という…
続きを読むread more
100円ショップの100均グッズを使ってハンドガンケースを自作してみたいと思います。
100円ショップにて良さそうなコレクションケースがあったので買ってみました。
木製の窓付きケースです。
開きフタを開けると内側はコルクボードになっています。
外寸で約18cm×13cmほどのちょっと小さなケースですが、小型ハンドガンなら…
続きを読むread more
クラウンモデルの コルトパイソン エアーリボルバー (エアリボ)を紹介したいと思います。
ちょっと前にタナカから『シティーハンター』コラボモデルが発表されましたが
それに影響されて4インチモデルを購入しました。
今回はクーポンなどがあったのでネットショップにてポッチてみました。
本当は10歳以上用の方が欲しかったので…
続きを読むread more
HFC 25オート ガスガンの紹介をしたいと思います。
台湾のHFCというメーカーが製造する固定スライドガスガンで、コルト M1908 ベスト・ポケットと呼ばれる.25口径ピストルがモデルになっています。
パッケージはシンプルなボール箱で「HG-107 MODEL」と書かれています。
HFCの正式な商品名はHG-107と云うよ…
続きを読むread more
東京マルイ デザートイーグル ステンレスタイプ エアコキの紹介をしたいと思います。
ここ1、2か月ほどシルバーモデルが続いていますが、また懲りずに買ってしまいました(^^;
2013年にもデザートイーグルのエアコキを紹介していますが、今回紹介するのは10歳以上用のステンレス(シルバーモデル)になります。
自宅近場の量販…
続きを読むread more
前回の記事で紹介したエアコキUSPを塗装してみました。
塗装前

塗装後

今回はスライドをシルバーのツートーンカラーに。
フレーム側はそのままで全く弄っていません。
何年か前のイベントにてエアハンドガンシリーズに新規カラバリで”スライドシルバー”モデルが発表されていましたね…
続きを読むread more
東京マルイの H&K USP エアコキハンドガンを紹介したいと思います。
USPのエアコキといえば当方が初めて買ったエアガンだったので、USPはとてもとても思い入れの強いモデルになります。
10禁モデルでしたが当時はノンホップアップモデルで飛距離は10mほど(^^;
それでも初めてエアガンだったので「すごい飛ぶ!」と喜んでいま…
続きを読むread more
マルゼン ワルサー P38 ガスブローバックガンを紹介したいと思います。
P.38は、ドイツのワルサー社が1937年に開発した9mm口径のピストルです。
ダブルアクション機構を取り入れ、当時としては珍しくフルサイズの軍用としては初めてデコッキング機能を搭載した画期的なセミオートマチックピストルです。
1908年から採用されて…
続きを読むread more
前回の記事にて紹介した東京マルイのエアコキM92Fを塗装してみました。
ガスブロのM9A1を参考にしてみてプラモ用のスプレー塗料を使いましてスライドは半つや仕上げ、バレルとフレームはつや消し仕上げにしてみました。
台風や雨の影響で日数が経ってしまいましたがなんとか塗装が完成しました。

塗装前
…
続きを読むread more
ベレッタ熱が冷めないうちに、もう1丁買ってしまいました(^^;
M9のエアコキは以前にも何度か紹介していますが、今回は10歳以上用ホップアップモデルの紹介です。
Beretta 92は、イタリアのベレッタ社が開発した口径9mmのセミオートマチックピストルです。
イタリアの警察、軍機構に採用されたのはもとより1983年頃に改良…
続きを読むread more
WEのM92シリーズ用 木目調グリップ(ブラウン)を買ってみました。
木目調を再現したプラ製グリップパネルです。
WE製ガスブローバックガン M92シリーズに装着されているグリップと同じものですが、東京マルイのM92Fにも使用できるそうなので手に入れてみました。
リアルウッドと比べると感触は異なりますが、見た目はブラウンの…
続きを読むread more
今年の2月頃に手に入れて色付けしたガバメント用木製風竹材グリップですが、今はマルイのMEUピストルに使用しています。
マルイ純正のプラグリップだと裏側にウエイト(おもり)が有って重量を稼いでいましたが、グリップを交換したことで軽くなってしまうのが欠点です。
そこで竹材グリップにウエイトを追加したいと思います。
ガバメント専…
続きを読むread more
東京マルイの【M92F クロームステンレス】ガスガンを紹介したいと思います。
今では数多くの種類がある東京マルイのガスブローバックハンドガンシリーズ、その記念すべき第1弾が”M92F ミリタリーモデル”です。
イタリアのベレッタ社が開発したモデル92をアメリカ軍用ピストルのトライアルの為に改良した、実際に採用された9mm口径オー…
続きを読むread more
Carbon8のアウターバレルを買ってみました。
このアウターバレルはCarbon8 Co2ガスガンのM45シリーズ用のパーツですが、マルイのガバメントシリーズにも使えるらしいと聞いたので試してみたいと思います。
今回、購入したのはサイレンサーを取り付ける為のネジ切りが施されたバレルです。
カラーはブラックとシルバーがあり…
続きを読むread more
前々回の記事にてセールで購入したパーツの組み込みが上手くいかない(進まない)ため(^^; こんな時の為の秘蔵コレクションを紹介したいと思います。
東京マルイ パイソン PPCカスタム 6インチ エアーリボルバーの紹介です。
パイソンPPCカスタム:シューティング競技用のマッチカスタム。
正直、マルイのエアリボで登場するまで…
続きを読むread more
東京マルイ【M45A1 CQBピストル】を紹介したいと思います。
ここで紹介をするM45A1は18年9月頃に新品を購入したものです。
M45A1 CQBピストルはコルト社がアメリカ海兵隊の部隊MEUやMARSOC向けMEU/SOCピストル(M45)の後継として開発し採用※された.45口径のセミオートマチックピストルです。
2…
続きを読むread more
ネットショップにて1,000円台のエアーリボルバーを見つけたので安さに惹かれて購入してみました。
中国のメーカー Galaxy の「G.36 」を紹介したいと思います。
GalaxyのG.36エアーコッキングガンです。
G.36というとアサルトライフルをイメージしてしまいますが、パッケージのイラストはコルト・パイソンとあべこべ…
続きを読むread more
6月某日、KSC M9A1のグリップを外そうとしたらネジの1つのネジ穴が舐めてしまいました

ネジ外し液とか接着剤を使用したらネジ舐めが悪化。。
諦めてネジ外しビットを注文。
数日後、ネジ外しビット到着。
早速試すも上手くいかず何度かチャレンジしてもダメ。諦める。
7月某日、別なタイプのネジ外しビッ…
続きを読むread more
東京マルイのグロック17 エアコキ ハンドガンの紹介をしたいと思います。
以前にもエアコキのグロック17(ノンホップ)を取り上げましたが、今回は18歳以上用のホップアップモデルの紹介です。
18歳以上用グロック17 エアコキのパッケージです。
特にパッケージに記載されていませんが外観再現の向上やフルサイズ化されたマガジンなどワ…
続きを読むread more
グロック22用のガスルートパッキンを交換したいと思います。
マガジン上部にあるピンを抜いてマガジンリップの分解をしました。
リップに付いているガスルートパッキンを交換します。
左側がグロック22純正ガスルートパッキンで、右側がActionArmyのガスルートパッキンになります。
ガスルートパッキンを取り付…
続きを読むread more
発注していたAAP01用のレイルセット、スペアマガジン、ガスルートパッキンが届いたので、今回はレイルセットを紹介したいと思います。
はい開封しました。
アンダーマウントとトップレイル、取付用ネジ(4本)のセットになります。
購入価格は1,100円(税込)也。
ピカティニ規格の樹脂製のレイルパネルで、アンダーレイルとトップ…
続きを読むread more
ActionArmy AAP01 アサシン ガスブローバックガンの紹介をしたいと思います。
ActionArmyは、台湾に本拠地を置くエアソフトガンとアクセサリーメーカーで2010年に創業した比較的、新しいメーカーのようです。
AAP01 アサシンの他にボルトアクションライフルやガンパーツ等も取り扱っています。
AAP01 …
続きを読むread more
エアガンショップにてHOGUE製のグリップ スリーブを買ってみました。
HOGUEは、アメリカに本拠地を置く実銃用グリップ、ストック、アクセサリー、ナイフなどを扱うメーカーです。
グリップ スリーブは中身が見えるブリスターパッケージに入っています。
正式名称は「ハンドオール ユニバーサルフルサイズ グリップスリーブ」と長い…
続きを読むread more
東京マルイ P226 用のメタルアウターバレルを購入したので交換してみます。
購入したのはGuarderのアウターバレルです。
ネット通販にて購入しました。
ブラックカラーも販売されていましたが迷った挙句、今回はシルバーカラーのメタルアウターバレルにしました。
チャンバーカバー横にマルイ純正と同じく「9mm Pa…
続きを読むread more
以前紹介したクラウンモデルのガスリボM686を手直ししてみました。
気になっていた部分、無塗装のプラ成型色だったリアサイトとサムピースに塗装を行いました。
実銃を参考にリアサイトはブラック、サムピースはシルバーカラーにしてみました。
最初にリアサイトとサムピースのネジを外して分解して、筆でペタペタと塗ってみたのですが(汚く…
続きを読むread more
ご意見、ご感想などございましたら
お気軽にコメントや読者メッセージにどうぞ!
※コメントにある「お名前」、「メールアドレス」、「ホームページ」欄の入力は必須ではありません。