東京マルイ グロック17 エアコキ
東京マルイのグロック17 エアコキ ハンドガンの紹介をしたいと思います。
以前にもエアコキのグロック17(ノンホップ)を取り上げましたが、今回は18歳以上用のホップアップモデルの紹介です。
18歳以上用グロック17 エアコキのパッケージです。
特にパッケージに記載されていませんが外観再現の向上やフルサイズ化されたマガジンなどワンランクアップしたハイグレード(HG)モデルです。
東京マルイのエアコキ グロック17を購入したのはノンホップモデルとロングスライドのグロック17Lに続いて3丁目になります。
今じゃちょっと懐かしい感じのする発砲スチロール緩衝材に収められた本体にホップアップの紙帯が巻かれています。
パッケージ内容はグロック17本体、マガジン、マズルキャップ、0.25BB弾100発、説明書です。
グロック17のエアコキは、9mm口径のフルサイズ仕様で第2世代と呼ばれるモデルを再現しています。
東京マルイのガスガンでは第3世代と、つい最近に第4世代のグロック17が登場、電動ガンでは第3世代のグロック18をモデルアップしています。
第2世代と第3世代でのグロック17の外観的な特徴の1つはフレームのレイル装備の有無になります。第2世代ではレイルが無くスッキリしたフレームなのに対して第3世代ではレイルが追加されたことでオプション装着がしやすくなりました。
ハイグレードモデルではあるものの、ハイグレードシリーズでは初期モデルに当たり、スライドとフレームは左右分割のモナカ構造です。
スライドはつや消し塗装、フレームは無塗装で実銃の質感を再現しています。
塗装されていて分かりにくいのですがスライドをよく見るとヘアライン風仕上げになっていますね。
スライド刻印もリアルなものが入れられています。
フレームにあるスライドロックは本来、スライドとフレームを分解する際に操作するものですが、トイガンオリジナルのセフティ機能が付いています。
このセフティ(スライドロック)を下げるとトリガーがロックされて撃てません。
プルーフマークの再現など雰囲気も良いです。
スライドにあるプルーフマークに混じってさり気なく「ASGK」とあって芸が細かいです。
実銃と同じくトリガーセフティが付いています。
トリガー上の突起を押し込まないとトリガーを引けない安全機構です。
スライド上部には張り合わせ跡がクッキリと(^^;
エジェクションポートのカバーは開きませんが別パーツスライド右側と一体成型で再現しています。
ポートカバーはスライドパーツとの一体成型でした。訂正させていただきます。
スライドの後端にあるスライドカバープレートも別パーツです。
フロントサイトやリアサイトにはホワイトドット等の再現はありません。
フロント/リアサイトを見てみると真ん中に割れ目があり、左右に僅かですが段差ができています。。
何となく四角いマズルフェイス。
インナーバレルは真ちゅう製バレルを搭載しています。
スプリングガイドは樹脂製の別パーツです。
グロックマーク入りのグリップ。
グリップ前面に滑り止めのチェッカリングがあります。
このチェッカーは第2世代のグロックで追加されたものです。
第3世代グロックでは更にフィンガーチャンネルが追加されています。
グリップ後面にもチェッカリング付きです。
グリップ後端にランヤードリンクの孔があります。
マガジンはフルサイズタイプマガジンになります。
装弾数は24発です。
マガジンプレートには「GLOCK」マーク付きです。
1発ごとにスライドを引いてコッキングを行います。
グロックの場合だとスライド後端にセレーションがあるものの突起が無いスライドは汗などで滑りやすいかもしれません。
自宅室内5mレンジにて実射してみました。
飛距離を伸ばす固定ホップアップ機能により当方がいつも使っている0.2gBBだとホップが効きすぎて狙点よりも上に命中してしまいます。
BB弾は0.2gよりも0.25gが合っているようです。
0.25gに切り替えて撃ってみるとワンホールの狙える命中精度に驚きます。
初速は0.25gBB弾の10発平均で約60.4 m/s(0.46J)という結果になりました。
グロック17 エアコキは、アンダーレイルのないフレーム、滑り止めのチェッカー付きのグリップなど第2世代の特徴的なデザインを可能な限り再現したモデルです。
本格的なマガジン、セフティ機能、ホップアップシステムなどエアコッキングとしても実用的な要素を備えた1丁です。
シリーズ譲りの高い命中精度もさることながら、グロックマークやプルーフマークなど雰囲気を盛り上げてくれる再現も素敵です^^
定価: 3,500 円(税別)
全長:約 203 mm
重量:約 368 g
【関連リンク】
@マルイエアコキ G17(ノンホップ)
@マルイエアコキ G17L
@S2Sエアコキ G17 GEN3
以前にもエアコキのグロック17(ノンホップ)を取り上げましたが、今回は18歳以上用のホップアップモデルの紹介です。
18歳以上用グロック17 エアコキのパッケージです。
特にパッケージに記載されていませんが外観再現の向上やフルサイズ化されたマガジンなどワンランクアップしたハイグレード(HG)モデルです。
東京マルイのエアコキ グロック17を購入したのはノンホップモデルとロングスライドのグロック17Lに続いて3丁目になります。
今じゃちょっと懐かしい感じのする発砲スチロール緩衝材に収められた本体にホップアップの紙帯が巻かれています。
パッケージ内容はグロック17本体、マガジン、マズルキャップ、0.25BB弾100発、説明書です。
グロック17のエアコキは、9mm口径のフルサイズ仕様で第2世代と呼ばれるモデルを再現しています。
東京マルイのガスガンでは第3世代と、つい最近に第4世代のグロック17が登場、電動ガンでは第3世代のグロック18をモデルアップしています。
第2世代と第3世代でのグロック17の外観的な特徴の1つはフレームのレイル装備の有無になります。第2世代ではレイルが無くスッキリしたフレームなのに対して第3世代ではレイルが追加されたことでオプション装着がしやすくなりました。
ハイグレードモデルではあるものの、ハイグレードシリーズでは初期モデルに当たり、スライドとフレームは左右分割のモナカ構造です。
スライドはつや消し塗装、フレームは無塗装で実銃の質感を再現しています。
塗装されていて分かりにくいのですがスライドをよく見るとヘアライン風仕上げになっていますね。
スライド刻印もリアルなものが入れられています。
フレームにあるスライドロックは本来、スライドとフレームを分解する際に操作するものですが、トイガンオリジナルのセフティ機能が付いています。
このセフティ(スライドロック)を下げるとトリガーがロックされて撃てません。
プルーフマークの再現など雰囲気も良いです。
スライドにあるプルーフマークに混じってさり気なく「ASGK」とあって芸が細かいです。
実銃と同じくトリガーセフティが付いています。
トリガー上の突起を押し込まないとトリガーを引けない安全機構です。
スライド上部には張り合わせ跡がクッキリと(^^;
エジェクションポートのカバーは開きません
ポートカバーはスライドパーツとの一体成型でした。訂正させていただきます。
スライドの後端にあるスライドカバープレートも別パーツです。
フロントサイトやリアサイトにはホワイトドット等の再現はありません。
フロント/リアサイトを見てみると真ん中に割れ目があり、左右に僅かですが段差ができています。。
何となく四角いマズルフェイス。
インナーバレルは真ちゅう製バレルを搭載しています。
スプリングガイドは樹脂製の別パーツです。
グロックマーク入りのグリップ。
グリップ前面に滑り止めのチェッカリングがあります。
このチェッカーは第2世代のグロックで追加されたものです。
第3世代グロックでは更にフィンガーチャンネルが追加されています。
グリップ後面にもチェッカリング付きです。
グリップ後端にランヤードリンクの孔があります。
マガジンはフルサイズタイプマガジンになります。
装弾数は24発です。
マガジンプレートには「GLOCK」マーク付きです。
1発ごとにスライドを引いてコッキングを行います。
グロックの場合だとスライド後端にセレーションがあるものの突起が無いスライドは汗などで滑りやすいかもしれません。
自宅室内5mレンジにて実射してみました。
飛距離を伸ばす固定ホップアップ機能により当方がいつも使っている0.2gBBだとホップが効きすぎて狙点よりも上に命中してしまいます。
BB弾は0.2gよりも0.25gが合っているようです。
0.25gに切り替えて撃ってみるとワンホールの狙える命中精度に驚きます。
初速は0.25gBB弾の10発平均で約60.4 m/s(0.46J)という結果になりました。
グロック17 エアコキは、アンダーレイルのないフレーム、滑り止めのチェッカー付きのグリップなど第2世代の特徴的なデザインを可能な限り再現したモデルです。
本格的なマガジン、セフティ機能、ホップアップシステムなどエアコッキングとしても実用的な要素を備えた1丁です。
シリーズ譲りの高い命中精度もさることながら、グロックマークやプルーフマークなど雰囲気を盛り上げてくれる再現も素敵です^^
定価: 3,500 円(税別)
全長:約 203 mm
重量:約 368 g
【関連リンク】
@マルイエアコキ G17(ノンホップ)
@マルイエアコキ G17L
@S2Sエアコキ G17 GEN3
この記事へのコメント