東京マルイ M8000 クーガーG
今年最初のトイガンは東京マルイのエアコッキング、M8000 クーガーGの登場です。
このエアコキを今年の最初に選んだ理由は「今年買ったから」という訳ではなく(ちなみに購入したのは約2年前)・・・去年に写真を撮ったこと事を忘れていて、昨日デジカメのメモリーカードの中を見たらクーガーG画像があったからであります(爆
だから特に意味はありません。
どうでもいい話はこのへんにして
実銃のお話
この拳銃はイタリアのメイカーが1995年に開発したモデルで蟻、同社が以前開発した軍隊モデルのM9を小型にして携帯性を高めたような拳銃。だったかな?
この製品はマルイのエアコキハンドガンシリーズの中でも新しい(といっても10年前に発売したもの)HG(ハイグレード)モデルでスライドは一体成型(フレーム最中)で出来ていてハンマーも可動する。このハンマーは引き金引くと連動して動くダブルアクションでも動く(もちろんシングルアクションもOK)
実銃メイカーのロゴやマークはの使用権利を某トイガンメイカーが独占しててるためにこのエアコキのエンブレムなどはマルイオリジナル。
実銃の話で「軍隊モデルのM9を小型にして携帯性を高めたような拳銃」と書きましたがホントウにコンパクトでエアコキM9と比べてみました
いやぁ~本当に小さいですよね。大きさ比較用の500円と比べてみても小型です。これなら携帯には困りませんよね?・・・・・・・・・・小さすぎ?・・・・オモシロクナイ?
さすが季節が冬だけに滑りましたな・ ・ ・(苦笑
本物はコチラ↓
あくまで個人的感想ですがM9よりもクーガーGの方が自分の手に合っていて手に持つとシックリしますね。
そしてこのエアコキクーガーの最大の特徴はスライドをコッキングすると同時に開くエジェクションポートから覗けるバレルが回転するロータリーロッキング・メカを再現していること。(下の画像参照)
反時計回りにクルリとバレルが回ります。
文章では解りにくい場合はこちら(動画です。携帯からは御覧になれません)
http://jp.youtube.com/watch?v=hOC59Nbzxb8
もちろんHGモデルなのでマガジンはフルサイズタイプで装弾数21発。書き忘れてましたが今回紹介したこのクーガーGのエアコキは10歳以上用モデルですが現在では当たり前のになったホップアップシステム(固定)を搭載してます。
どうでしたでしょうか?バレルが回転するギミックやコンパクトなフォルム。形などが気に入れば買いのトイガンでしょう(^^)。
ただし18歳以上用のクーガーは以前に友達が持っていましたが、とてもコッキングしずらそう(コッキングが堅い)にしていた事があったので購入するときは店頭などで確認してみましょう。
全長180mm 重量約320g 定価2079円
このエアコキを今年の最初に選んだ理由は「今年買ったから」という訳ではなく(ちなみに購入したのは約2年前)・・・去年に写真を撮ったこと事を忘れていて、昨日デジカメのメモリーカードの中を見たらクーガーG画像があったからであります(爆
だから特に意味はありません。
どうでもいい話はこのへんにして
実銃のお話
この拳銃はイタリアのメイカーが1995年に開発したモデルで蟻、同社が以前開発した軍隊モデルのM9を小型にして携帯性を高めたような拳銃。だったかな?
この製品はマルイのエアコキハンドガンシリーズの中でも新しい(といっても10年前に発売したもの)HG(ハイグレード)モデルでスライドは一体成型(フレーム最中)で出来ていてハンマーも可動する。このハンマーは引き金引くと連動して動くダブルアクションでも動く(もちろんシングルアクションもOK)
実銃メイカーのロゴやマークはの使用権利を某トイガンメイカーが独占しててるためにこのエアコキのエンブレムなどはマルイオリジナル。
実銃の話で「軍隊モデルのM9を小型にして携帯性を高めたような拳銃」と書きましたがホントウにコンパクトでエアコキM9と比べてみました
いやぁ~本当に小さいですよね。大きさ比較用の500円と比べてみても小型です。これなら携帯には困りませんよね?・・・・・・・・・・小さすぎ?・・・・オモシロクナイ?
さすが季節が冬だけに滑りましたな・ ・ ・(苦笑
本物はコチラ↓
あくまで個人的感想ですがM9よりもクーガーGの方が自分の手に合っていて手に持つとシックリしますね。
そしてこのエアコキクーガーの最大の特徴はスライドをコッキングすると同時に開くエジェクションポートから覗けるバレルが回転するロータリーロッキング・メカを再現していること。(下の画像参照)
反時計回りにクルリとバレルが回ります。
文章では解りにくい場合はこちら(動画です。携帯からは御覧になれません)
http://jp.youtube.com/watch?v=hOC59Nbzxb8
もちろんHGモデルなのでマガジンはフルサイズタイプで装弾数21発。書き忘れてましたが今回紹介したこのクーガーGのエアコキは10歳以上用モデルですが現在では当たり前のになったホップアップシステム(固定)を搭載してます。
どうでしたでしょうか?バレルが回転するギミックやコンパクトなフォルム。形などが気に入れば買いのトイガンでしょう(^^)。
ただし18歳以上用のクーガーは以前に友達が持っていましたが、とてもコッキングしずらそう(コッキングが堅い)にしていた事があったので購入するときは店頭などで確認してみましょう。
全長180mm 重量約320g 定価2079円
この記事へのコメント
私んちにはエアコキM9がありますが、それ以上の完成度かもしれませんね。
どちらもベレ刻印が無いのは残念なところですが、WAが独占契約している関係で仕方がありませんね(^_^;)
でもP99のワルサー刻印はどうしたんでしょうねぇ・・・。
マルゼンに使用料を支払ったのかな?(笑
今年の目標。
(5)が最優先事項ではないでしょうか?(苦笑
でも、実用性と携行性重視のサバゲーマーなので、シグP228に移っちゃいました(実話)。
ちなみに、18歳以上用のクーガーの壊れやすさは、マルコキ一だそうです。
ようは、10歳以上用なら安心できて、18歳以上用は手出すなと、言ったところですかね。
>私んちにはエアコキM9がありますが、それ以上の完成度かもしれませんね。
#クーガーは動作などの完成度はM9よりも高いかもしれませんが、射撃したときの命中精度はM9がたかそうですよ(汗
>でもP99のワルサー刻印はどうしたんでしょうねぇ・・・。
マルゼンに使用料を支払ったのかな?(笑
#そういえばKTWのP99にも付いてましたけど一体どうしたのでしょうか?自分も気になります。
>今年の目標。(5)が最優先事項ではないでしょうか?(苦笑
#そうですね、最優先事項でもありますが最も目標達成が難しい項目でもあります・・・(爆
>でも、実用性と携行性重視のサバゲーマーなので、シグP228に移っちゃいました(実話)。
#P228はコッキングもしやすくて良く当たるエアコキという話は良く聞きますね(^^/。はぁ~自分もやりたいなぁサバゲ(・ω・)
>ちなみに、18歳以上用のクーガーの壊れやすさは、マルコキ一だそうです。ようは、10歳以上用なら安心できて、18歳以上用は手出すなと、言ったところですかね。
#「やっぱり」と言ったところでしょうか。10歳以上用は問題はなさそうですが、18歳以上用(特にHOPモデル)はつや消し塗装やウエイト追加など完成度が高いエアコキだけに残念ですよね。
ところでこの動画のターゲットの白い紙は一体何というものなのでしょうか? ↓
http://www.dailymotion.com/video/x8d6r0_tokyo-marui-hicapa-xtreme-45_sport
動画のターゲットですが見た感じだと
発泡スチロール製ボードか何かのマンターゲットでしょうかね?
射撃後の跡形付けが大変そうですね(;^_^A
ここで登場しているミニチュアは数年前の物ですが
それでも良く出来ていますよね(^^/
初めてでしたから すごくコッキングが軽かったのを覚えています
ですがその次の買ったM92Fを体験してから、クーガーGを撃ったら
物凄くコッキングが「堅っった!!」って思いました(個人的な意見ですが//
最初に買ったエアコキがクーガーGだと、分かりませんよね(;^_^A
如何にかならないんでしょうか?あの堅さ、、
と言ってます(~_~;)
スライドのカチャッカチャッという音イイ!
動画で見ると照りとか実銃のように見えますね。
エアコキハンドを今まで小バカにしておりました
射撃だけじゃなくアクションや分解といった
楽しみ方もあるんですね。
クーガーはマルイのエアコキシリーズでも新しい設計のモデルなので、実銃の機構などが再現されていて面白いですよ!
実射の性能も大事かもしれませんが、実銃の機構などとトイガンの機構を比べてみたりする楽しみ方もあると思います(^^)
前述でついくだらん愚痴をコメントしてしまいました。
削除してくださいm(__)m
1つ前のコメントはご要望通り削除いたしました。
削除してしまったのであれですが、最近は国内大手のトイガンメーカーの商品でもトイガン本体、パーツに限らず店頭やWebショップで売り切れ在庫なしという状況が起きています(^_^;)比較的、エアコキの方は再生産のペースが速いのでマシですが、ガス・電動ガン・パーツの方は数ヶ月から数年に渡って再生産されていないモデルがある状態です。
この銃にターゲットを絞っています
スペアマガジンを売ってるショップも見つけました(^_^)
最後に一つだけ
スライドは一体成型なんでしょうか?
動画の分解見れば一体成型であることわかりますね。
何度もうるさくすいませんm(__)m
スペアマグ売ってるショップ見つかりましたか!良かったですね。
クーガーのスライドですが、一体成型のスライドですよ。
ちなみにフレームは左右分割の俗に言われる“モナカ構造”となってます。